【読み:はっかけ】
袷の着物の裾の裏につける布です。前後の身頃の裾裏に4枚、衽の裏に2枚、襟先の裏側に2枚つけるので、合計8枚掛けることから、八掛といいます。裾回しともいいます。本来は裾につけていたものですが、袖口にも同じ裏布が用いられるようになりました。着物の表地が傷まないように保護し、裾捌きがよくなるようにつけます。歩いたり座ったりするときに目に触れることも多く、裾や袖口の色のアクセントにもなるため、こだわると隠れたおしゃれになります。同系色や同系色のぼかしをつけたり、反対色を選んだりと好みで選べます。留袖や訪問着の場合は、共布の裾回しとなります。