定小紋とは

【読み:さだめこもん】

定め小紋は、江戸小紋のうち、大名の裃の柄に由来するものです。江戸時代に各大名が藩ごとに小紋の模様を決めたことからできました。奢侈禁止令により、派手な染め模様は慎まなければならず、遠目には無地に見えるほどの細かい模様をつけることが流行しました。各藩お決まりの小紋の裃で出仕したことから、裃小紋の別名もあります。定め小紋の模様には徳川将軍家の御召十、紀州徳川家の鮫、武田家の武田菱、、前田家の菊菱角通し、島津家の大小霰など、さまざまなものがあります。定め小紋は留柄(とめがら)ともいい、他での使用は禁止されていました。

関連するキーワード

タグ「小紋」に関連するワード

タグ「江戸時代」に関連するワード

タグ「留柄」に関連するワード