葵文とは

【読み:あおいもん】

二葉葵の葉を文様化したものです。葵の茎は地上を這ってひげ根を出し、そこから茎が伸びて長い葉柄の二枚の葉がでるのが特徴でこれを二葉葵と呼びます。
京都・賀茂神社の神紋で、神社との縁で徳川家の葵紋となりました。形や組み合わせにより立葵、葵巴、葵唐草などがあり、着物や帯に広く用いられます。
江戸時代には徳川家康が征夷大将軍に着任すると共に葵文は権威のある文様として扱われる様になり、将軍家や御三家および親藩といった、いわゆる一門親藩のみ使用が許される文となりました。

参考イメージ

関連するキーワード