【読み:まきのり】
染色技法のひとつです。餅糊を竹の葉や皮に薄く塗って乾かし、細かく砕いたものを、湿らせた布地に蒔いて防染する方法です。引き染めや友禅染の前に、生地にぱらぱらと蒔糊をしてから染めることで、染まらずに残った部分が、細かく角張った点になって不規則に現れます。霞や雪の降る様子を表すのに用いられます。染色時の湿度によっては糊が丸くなってしまったり、粒の大きさに差が出てしまうなどの不出来につながるそうで、難易度の高い染めの技法といえます。
【読み:まきのり】
染色技法のひとつです。餅糊を竹の葉や皮に薄く塗って乾かし、細かく砕いたものを、湿らせた布地に蒔いて防染する方法です。引き染めや友禅染の前に、生地にぱらぱらと蒔糊をしてから染めることで、染まらずに残った部分が、細かく角張った点になって不規則に現れます。霞や雪の降る様子を表すのに用いられます。染色時の湿度によっては糊が丸くなってしまったり、粒の大きさに差が出てしまうなどの不出来につながるそうで、難易度の高い染めの技法といえます。